top of page
電話:070-9194-4596
検索


ご報告
先日行われた英語検定の試験で、 中学2年生が英検準2級、高校3年生が英検2級にめでたく合格しました。 お二人ともおめでとうございます。 ただ今、夏期講習を行なっております。学校の授業がストップしている間に苦手分野の克服、学び直しを行なっていただいております。また、学校の宿題...


保護者様に入塾体験記を書いていただきました。
〈授業の様子〉 授業は主に2〜3人のクラスもしくはマンツーマンで受講します。複数人の場合、一斉授業ではなく生徒さんごとに15分〜30分程の時間差で始まり、先生が与える課題にそれぞれ取り組みます。数名での授業ですが、始まる時刻が生徒さんごとにずれているため授業の開始や終了が...


漢字が覚えられないのはなぜ?京都市のとある塾の取り組み
一言で「漢字が苦手」と言っても、以下のようにさまざまな原因があります。 漢字を構成している部首や漢字の組み合わせなどの構造を正確に認識できない。 ワーキングメモリの弱さにより、書き順を覚えられない、次はどこに何を書くのかを思い出せない。...


中2で成績が下がった…京都市の保護者ができる3つのサポート
中1の一学期の中間テスト・期末テストは最も点数がとりやすく、その後徐々に問題が難しくなっていきます。したがって、同じ勉強量を続けていくと徐々に点数は下がります。 時間 学習内容が難しくなるのであれば、成績を保つだけでも大変です。いったん下がった成績を上げるには生活習慣を見直...


宿題に2時間かかる…京都市の保護者に多い“よくある悩み”とその背景
当塾に通う生徒さんの話を聞くと、時々違和感を感じることがあります。その多くは宿題に関係することです。 クラス全員に同じ宿題を出すこと自体おかしいことです。なぜなら、生徒ひとりひとりに適した課題はバラバラだからです。簡単な課題は同じことの繰り返しになりますので、意味がありませ...


京都市で学習障害を抱える生徒の成績が伸びた理由
成績が伸びる要因はいくつかありますが、そのうちのひとつとして「信頼できる講師との出会いによって、勉強に向き合うようになる」が挙げられます。 担当の教員が嫌いだからその科目も嫌いになったという話は、色々な生徒さんからよく聞きます。例えば、◯◯点以上をとるまで居残りさせるとなる...


【京都市】ADHDの子どもに合った教材の選び方 part2
ひと目見て解ける問題には取り組むが、解けない問題の場合はおしゃべりを始めたり、お絵描きを始めたりする。次のステップに進めるには説明が必要だが、先生が説明しても自分のペースで行動してしまうため、言葉が頭に入らない。その場合は、ステップの幅を狭めて、少しだけ変化を加える。そうす...


【京都市】ADHDの子どもに合った教材の選び方
授業中に自分の衝動を抑えることができずに立ち上がったり、お話をしたりしてしまう。何度も声かけをしても、その言葉が耳に入らず自分がやりたいことに集中してしまう。 このようなお子様と接するときに前提として気を付けておかなければいけないことは、「本来やらなければいけないことはわか...


小学生のうちに身につけたい!京都市の学力向上サポート法(数学・英語)
11才以降になると、物事の考え方が具体的思考から形式的思考に移行します。 具体的思考・・・具体的な物に基づいて物事を論理的に考えること 形式的思考・・・抽象的な概念に基づいて物事を論理的に考えること これらは学校のカリキュラムにも取り入れられています。小学校の低学年は具体物...


読み書きが苦手な京都市の中学生の英語勉強法3選 part3
・和訳 英語の問題は「読む・聞く・話す・書く」の4技能に分類されます。読む・聞くは英語をインプットすることで、話す・書くは英語をアウトプットすることです。一般的にはアウトプットすることのほうが難易度は高いこともあり、テストで問われることは読むことが大半を占めています。他の3...


読み書きが苦手な京都市の中学生の英語勉強法3選 part2
2.英文法 英語を学ぶ上で最も重要な分野です。生徒さんやお子様に一般的なテキストを与えて、もしもつまづいたからと言って、「この子は英語が苦手なのだ」と判断することは間違っています。 本来、英語の学習は実際に話したり聞いたりしてコミュニケーションをベースに行うべきです。小学校...


読み書きが苦手な京都市の中学生の英語勉強法3選 part1
近年、中学校の英語の教科書の難易度が上がっています。私たちが中学生の頃と比べると、英文法・英単語・長文の長さなど全てにおいて複雑化しています。 当塾のような補習塾が行うべきことは、特に以前と変わることはありません。学習に不安を抱える生徒さんに対して適切な学習方法を提案するこ...


合格体験記
中学3年生の生徒さんの保護者さんに書いていただきました。 【当塾に通うことを選ばれた経緯】 娘が勉強することに対して苦手意識を持ちはじめたことを心配していた時期に、 子育ての悩み等をお話ししていたとても信頼している方から、...


合格体験記
中学3年生の生徒さんの保護者さんに書いていただきました。 「塾を選んだ経緯」 息子は勉強が得意ではありません。理解に時間がかかりますし、問題を解くスピードも遅く、高校受験に向けてどうすればよいのか迷っておりましたところ、ネットでこういった子供でも見ていただける塾があることを...


合格発表
当塾の生徒さんが近畿情報高等専修学校に見事合格しました。 本当におめでとうございます。


合格発表
当塾の生徒さんが2年連続一燈園中学校に見事合格しました。 本当におめでとうございます。


合格発表
当塾の生徒さんがおおぞら高校に見事合格しました。 本当におめでとうございます。
冬季休業のお知らせ
誠に勝手ながら12月29日(日)〜1月4日(土)はお休みとさせていただきます。 よろしくお願いいたします。


大津校新規開校のお知らせ
この度、ななせ学習舎大津校をオープンいたします。当塾は主に小中学生の中でも勉強に対して苦手意識をもっているお子様を対象に、その子ども達に合う適切な学び方を提供できるような環境を提供することを目的としています。 今までは京都校で多くの生徒さんやその保護者の方々との貴重な出会い...


算数プリント
当塾で使用している教材の一部をこちらのHPで公開しています。 ↓ https://www.printlearningcenter.com/ こちらで公開しているプリントは授業を行う中で試行錯誤しながら作成した当塾オリジナルのプリントで、いわば「現場から生まれた教材」です。応...
ブログ: Blog2
bottom of page